
- 2019年10月21日
テスト前3週間は“毎日通っていい期間”です。その意味とは
中間テスト対策が、早い学校で10月27日(日)から始まって参ります。 学習塾智心館は、テスト前は何回でも通う事ができますが、なぜそのようなことをやり、結果、どんなことになっているかをここに書き記したいと思います。 まず生徒は、基本的に毎日通い(部活などで難しい場合は、日程表に自己申告していただいております)、土曜日などになると8時間塾で勉強する子が普通にいます。 しかしながら、すぐ成績が上がる子もいれば、成績を維持するのがやっとの生徒もいます。 近隣他塾では、一番勉強してもらっている自負はありますが、それでもこの現状なのです。 もちろん、圧倒的に伸びる生徒のほうが多いのも事実です。 しかしながら、当たり前ですが、上がっていない子のことを考えると、私にとってのテスト対策の完成なんて一向に見えない。むしろ本人の方がケロッとしているくらいです。笑 本音を言うと、「テスト前は何よりも勉強の優先順位を上げてほしい!」と思うのです。私の仕事は、“全生徒の成績を上げること”。 そのためには他の生徒よりも勉強するしかないですから。 休日の8時間についても、普段学

- 2019年10月10日
没頭力はスピードがもたらすチカラ
塾で生徒を教えておりますと、スピードが如実に学力を反映しているなと思うことがあります。 出来る子は総じて解くのが速い。 だからうちの塾では、テストも、授業中も、タイマーとストップウォッチのダブル使いで、とにかく時間を意識させるようにしています。 百ます計算も実施しているので、よりその雰囲気は顕著かも。 授業内における目標ページも、各個人のノートに記載していますし。 「あなたのペースでじっくり出来ます。マイペースな君にぴったり!」 個別指導だとか、うちみたいな自立学習とかでよく言われる言説です。 でもね。実際のテストにおいて、自分のペースで出来ることなんてあるかい? 大体時間と格闘しながら、終わるか終わらないかのラインをせめぎあっているんじゃないのかい? もちろん普段の授業はテストとは違うので、一問に念入りに時間かけて戦う時間もいいでしょう。出来ないうちは特にね。 でも、最初から時間のこと何も考えずに、ダラダラやることを「マイペース」なんて言葉で体裁よく言い換えちゃダメだよな? 「あなたの一時間で勉強した量は、本当に一時間で終わるべき分量でしたか?

- 2019年10月6日
下野模試が終わったら
本日は中学3年生の下野模試がありました。 ご存知の方も多くいらっしゃるとは思うのですが、栃木県下では最も母数の大きく、志望校判定の正確な模試です。 うちの塾では下野模試以外は受けさせておりません。 あとは学校の実力テストで十分かなと。 他にも多数、塾生に外部模試受けさせている塾とか聞きますけど、 「大丈夫?受けるだけで終わってない?」 という頭は、常日頃から必要なのではないかと思います。 模試だって、塾の授業だって同じです。受けるだけならその意味は半減してしまうでしょう。 むしろ受けてからがスタートなんです。模試は、部活で言うなら練習試合ですから。弱点を知ったら練習に活かさなくちゃ。 「終わったー!疲れたー!寝るー!」 って気持ちは分かるけど、鉄は熱いうちにじゃないですが、自分がなぜ出来なかったかを覚えているのはきっと、今日、明日、明後日が限界なんです! 下手したら明日でももうダメかも。 何日も経ってから復習したって、「あれ?なんでここの答えこうなったんだっけ?」が関の山です。 復習する時間も大事ですが、それ以上に大事なのは復習するタイミング!

- 2019年10月2日
勉強思考を手に入れて、勉強のやり方を身につけよう
「先生、この子勉強のやり方が分かっていないみたいなので、教えてあげてください!」 保護者さんから多く寄せられるこの言葉。 ふむふむ、、、 勉強のやり方とはなんぞや!? まずはここから考えていこう。 第一に世間的によく言われること。 「テスト範囲を繰り返しましょう。」 「間違った問題を繰り返しましょう。」 「とにかく繰り返しましょう。」 「いいから繰り返しましょう。」 「しっかり繰り返しましょう。」 「..........繰り返しましょう。」 ここでたぶん、みんなが思うこと。 「それが出来ないから聞いとんねん。もっと楽に勉強が出来るようになる方法を教えろや!!!」 まぁ、楽したいとはいかないまでも、“楽しく”、“やる気出るカンジで”覚えられる方法ないですかー?ってことなんだと思います。 個人的に思うことは、 「やっちゃダメはあるけど、やるべきは結構限られてくる。」 ということ。 同時に、 「やり方教えたところで、結局の話、継続できるかどうか。」 ということ。 根本的に勉強とは、知識を得て、それを思考し、自分の中から吐き出すという動作です。 それに相
- 2019年10月1日
10月塾定休日
10月の塾定休日をお知らせします。 10月3日(木) 10月16日(水) 10月22日(火) 他毎週日曜日 *10月6日(日)は、下野模試のため、塾は開きます。お間違いのないようにお願いいたします。
*10月27日(日)は、中学校文化祭のため、前日(26日)分の授業を全て振り替えます。また、それに伴い、26日(土)は塾休みになります。