top of page

なぜ智心館でこんなに成績が上がるのか書きます

今日は新年度の変更点などをつらつら書いていこうと思います。


まず、ホームページが新しくなりました。


こちら!


智心館もいよいよ5年目。


先日実家の方(真岡市)で受けた健康診断にて、担当してくださった下野市お住まいの方が、うちの塾知ってるくらい(規模の小さい話でごめんよ!)、まぁそこそこ知名度のある(?)塾になったと思います。


ですので、今年からどんどん実績を出していこうと思っております。


もちろん、塾が変わってしまうわけではないので、進学塾化するわけでもないのですが、やってきたことはやってきたこととして、ちゃんとアピールしていかないといけないなと思ったんですよね。


そこで、今日のタイトル。


「なぜ智心館でこんなに成績が上がるのか?」


まず大前提。


全員が全員猛烈に爆上がりしているわけではございません。

これはちゃんと言っておかないとね。


下がらない自信はありますけど。


ただ、猛烈に上げるためには、残念ながら本人からのベクトルが欠かせません。


「どんな生徒も塾側の力だけで上げて見せます!」


なんてのは、嘘だと俺は思ってるから。





ちゃんとやっているやつが上がる理由。


①栃木県立入試に特化した授業作り

もちろん定期テスト対策は定期テスト対策で、しっかりやった上で、中3の場合、うちの塾は栃木県立入試の対策にほぼ全振りしています。


ぶっちゃけて言いますが、もう新中3の県立対策は始まってるんですよ。うちの塾では。


別に大々的に言わないですけどね。売りにするつもりもないってか、本当に上位を狙うのであれば、もう受験勉強始めてないとアカンデスヨ。


誤解なきよう。

ここでいう、“受験勉強”ってのは、「なんかワーク買って、5教科を総おさらいしろ!」みたいな話ではない。


敵を知れってこと。


だから現時点で、今の中2ではまったく歯が立っておりません。


それでいいのですよ。


残念ながら受験にはそれ相応の対策が必要なんだ。