top of page
特集記事
2019年4月29日
小テストは生徒との会話
学習塾智心館がめっちゃめっちゃテストを重要視していることは、これまで通塾されている方であれば知っているでしょうし、個人ブログやツイッターでもたびたび話題に上げているのですが、 ちなみにテストがしんどくて塾やめる子も過去に結構いて、私自身の首を絞めているのもまた、この小テスト...
2019年4月27日
あえて弱点の面から自立学習を考えてみる
天気のよろしくない、GW初日ですねー! みなさんいかがお過ごしでしょうか。 塾は来週月曜日までありますので、塾生のみなさんは忘れないでくださいね! さて何回か前のブログで自立という学習形態について書きました。 今回は“あえて”自立に弱点があるとしたらどんなところだろう。とい...
2019年4月25日
ジュクサガスさんのインタビューを受けた話
昨日、学習塾検索のポータルサイト「ジュクサガス」さんからインタビューを受けました。 ポータルサイト?なんじゃそれ?という方に! 多分、ヤフーやグーグルで“下野市 塾”とか検索をかけると、きっと上位の方に学習塾の比較が出来るサイトがあると思うんですね。食べログみたいな。...
2019年4月13日
そもそも自立とはと問う
学習塾智心館塾長、谷畑(やばた)です。 学習塾智心館は、このホームページでも書いているように、「自立型」という形態を採っております。 耳なじみのない方もいらっしゃると思いますので、入塾説明の時にはきちんと“なぜこういった形式で授業をしているのか”、ご説明させていただいており...
2019年3月20日
毎日の短距離走(個人ブログ加筆・転載)
塾ブログとは別の、個人ブログから加筆、転載いたします。 智心館第2期生の受験奮闘記です。 今年はなんと、3年生全員男という、スーパー男子校でした。 しかもクセのすごいメンバーだから(笑)、ケンカが始まったり、指導法や教材に関して文句言ってきたりなどありました笑。...
2019年3月11日
小学生向けのブログを書いていたら、宣伝色ちょっと強めじゃね?ってなった話
学習塾智心館の新年度募集が始まっています。 今日は特に小学生に関して、私の思いを書いていきたいと思います。 塾を開校して、もうすぐで2年が経ちます。 うちの塾は全生徒を塾長が見ていますので、小学5年生から塾に入った生徒であれば、最長中3までの5年間お預かりさせていただくこと...
2019年1月28日
世界一はやい智心館の新年度募集アナウンス
塾の先生をやっている方は分かると思うのですが、1月、2月は受験指導をしながらも次年度のことを考えて動かなければならない、めちゃ大変な時期なんですよね。 学習塾智心館は高校生を受け入れておりませんので、全中3生は卒業と同時に塾を去っていきます。...
2018年10月21日
わかる→できる
少し前に 保護者の方から頂いた言葉があります。 曰く、「塾に入り、今までより普段の授業や小テストで、できるようになっていく過程が見えるので、本人のモチベーションになっているようです。」とのこと。 できるようになっていく過程...
2018年9月10日
スマホ世代
最近思った話。 塾ではスマホの持込を禁止しておりませんので、スマホを持ってくる生徒がいます。 見てる感じ、中学生だと大体、8割ぐらいは自分のスマホか、もしくはタブレットを持っているかな。 そこで感じていることなんですけど、スマホ持っている生徒との世間話がすげー噛み合わないん...
2018年7月13日
ちっちゃな塾のちっちゃな本屋
私自身、中学生、高校生あたりの時を思い返してみると、反省点はもちろん色々あるんですが、最も大きな反省が、「本もっと読んでおけばよかった。」なんです。 高校生になると、時間に余裕が出来たのもあって少し読むようになっていたのですが、中学生のときは特に読まなかった。まぁ、部活が忙...
最新記事
アーカイブ
タグから検索
bottom of page