下野模試が終わったら、やることは2つ!
昨日は新中3、1回目の下野模試でした。
模試終わりに塾生に言ったことを、ここに書き記しておこうと思います。
どうせ減るもんじゃないですし、言っちゃ悪いですけど、言われたところで大半の人がやらないことなので。
まず言ったのは、
栃木県入試の勉強において、必ず点数が上がる教材があります。
それは、
過去問と下野模試です。
ということ。
なぜなら栃木県入試、もちろん毎年のマイナーチェンジはあります。
しかしながら、問われることの大枠は10年以上変わってないからです。
良かったら数年分でも過去問を見てみてください。言わんとしている事が分かると思うから。
なので、過去問と模試を使い倒す事が、間違いなく成績アップにつながります。
しかーし、
今から、いきなり過去問やれ!は酷ですよね。
だって、習っていない単元もあるし、そもそも受験生が受験勉強の集大成として解いているもの。
そらムズいの当たり前。
いきなり突っ込めば、やる気もなくします。
だからまず新中3生には、
①今日中に、模試の自己採点をしてください。
そして、
②今週中に、模試の解き直しをしてください。
と言いました。
それもすべての問題を解き直すのではなく、まずは自分が取れたはずのところ。
必ずもう一度答えが出るまで計算しなさい。
抜けてるワードがあるなら、もう一度頭に入れなさい。