top of page

2022年夏期講習会のご案内

学習塾智心館の夏期講習は以下の通りです。

夏期講習会① 中3

中3は理科・社会を中心に学習を進めます。夏が終われば実戦形式の秋。

言わずもがな、過去問ですね。

過去問に取り組むためにも理科と社会の復習を行わなければなりません。

そのためにこれまでは、数英の土台を作ってまいりました。


土台が出来たからといって結果に即つながるものではないので、あせらずに。


数学と英語も引き続き継続していくと、秋の実践問題をやるあたりで如実に結果に結びつきます。

話を戻します。

社会は具体的に、この夏、歴史漫画を読破してもらいます。

歴史学習のスタートにぴったりな歴史漫画です。読み終わらせるのに、時間のある夏休みは最も適しています。

終わったら基本的な用語暗記。流れの理解と暗記のダブルパンチ、いや、サンドウィッチで。

理科は一問一答だけでなく、必ず実際の問題に触れてもらいます。

栃木県の入試も、暗記オンリーで立ち向かえる理科ではなくなってきています。

どちらかというと数学に近いというか。

公式だけを覚えていても、どんな出方で出るか分からないと立ち向かえないような問題が多く出ているので、その辺りはまさしく数学同様、類題に数多く触れておかなければなりません。

夏期講習会② 中1、中2

次に中1、中2生です。

中1、中2生は9月頭に期末テストがあります。

計算問題が中心だった前期中間テストと異なり、方程式(中2生は連立方程式)など、文章題の攻略が次のテストのカギになります。


すなわち、一気に差がつきやすい範囲となります。


ですので、該当の中学校に関しては、学校ワークを授業中に行い、繰り返し解くことで、マスターしてもらいます。






夏期講習会③ 小学生

智心館の小学生授業は“考える”授業です。


なので、安易な解法パターン暗記などには目もくれません。


そのような、いわばテクニックで単元テストを乗り切ったとしても、中学生の授業についていけなくなるのがオチだからです。