

- 2021年10月21日
“常識”という当たり前の大切さ。中学校における理科、社会は基本的に小学校の上塗り。
塾講師として使いたくない言葉に「常識」という言葉があります。
その理由と、さらにそこから、中学校における理科、社会は、小学生のときに学んだ「常識」の上塗りではないかという話をしています。


- 2021年10月4日
【テスト期間が始まる22日まで!】2021年10月度個別入塾説明会スケジュール
入塾説明会、スケジュールのお知らせです! 個別入塾面談規則 ・1つの時間につき、1組の先着順です。 ・塾ライン、もしくはお電話(0285-35-2576)にてお申し込みください。 開催日時 10月5日(火) 17時~17時30分、18時~18時30分...


- 2021年9月10日
【実はあります...】9月から下野模試の点数を100点上げる方法
受験生向けに、下野模試の点数を上げる方法を、実際毎年、塾生の100点アップ、150点アップが当たり前の塾の先生が、そのノウハウを伝授します。


- 2021年9月2日
【過去問はいつから?】9月から加速すべき、受験勉強の心得
受験生の9月は、夏期講習で蓄えた土台をより強固にしていく月です。そんな中で、やるべき事、注意すべきことを書きました。最後に、過去問の取り組み方についても、おススメのやり方を紹介しております。




- 2021年8月23日
【勉強してる割に...】テスト前に差がつく+αの勉強習慣6選!
勉強しているのに、イマイチ成績に反映されないという生徒必見!自学中、あなたが気をつけるべきポイントは6つ!定期テスト勉強で、学校ワークを解く際、差がつく勉強のポイントについて書きました!


- 2021年7月30日
夏休みだからこそ大事にしたい、勉強における量と質の話
時間のある夏休み。だからこそ無駄な勉強はしたくない!勉強とは量なのか?それとも質なのか?塾講師の目線から見た、勉強論を語ります!!


- 2021年7月13日
勉強苦手な子が大事にすべき、勉強の“三つのサイクル”の話
勉強には主に三つの段階があります。その三つを丁寧に回していくこと、それが成績を上げるポイントです。勉強における三つのサイクルについて解説しました。




- 2021年7月6日
【感想・レビュー】智心館の根幹を作った本 | 『超効率勉強法』メンタリストDaiGo
「最短の時間で最大の成果を手に入れる 超効率勉強法」(メンタリストDaiGo)の感想、及びブックレビューです!私が塾のスタイルを決めるにあたって、最も参考にした書籍!!