top of page
特集記事


中間テスト一週間前は○○を!
下野市内では、どこの中学校もテストまで残り一週間になりました!実はこの一週間は、最も学力差が分かれる一週間でもあるのです!では、ここで何をするべきなのか?テスト前、残り一週間のやるべき勉強を書きました!
2021年6月4日


新中1生にどうしても身につけて欲しい、定期テスト勉強法
目下、中間テストに向けて、みんなと勉強中の学習塾智心館塾長です。 その中でも、新中学一年生は、初めての定期テスト勉強になります。 当たり前な話ではありますが、自塾の生徒も、 「定期テスト?何それ美味しいの!?」 という状態から勉強をスタートさせます。...
2021年6月1日


勉強をする時に必ず必要なこと「そこに思考はあるんか」
テスト期間なう。 どうも学習塾智心館塾長です。 定期テスト勉強といいますと、自塾は、毎日通塾の形に変わり、勉強時間中も、各々学校ワークを進めたりと、自学の色合いが普段より一層強くなってきます。 そうすると、必然的に生徒の学力を形づくっているものが垣間見えてきます。...
2021年5月28日


新入塾の生徒に必ず伝える、勉強のやり方3選!
GW前までたくさん来ていた、問い合わせラッシュも、ここにきて落ち着きました。 個人的観測ではございますが、今年は、例年に比べて、“勉強のやり方が分からない”というご相談が多かったように思います。 たまたまなのか、さては昨年からのコロナ禍がもたらしたものなのか。...
2021年5月18日


下野市内前期中間テスト対策のお知らせ
国分寺中学校の生徒は 5月22日(土)から6月10日(木)まで、前期中間テスト対策となります。 南河内中学校の生徒は 5月22日(土)から6月9日(水)まで、前期中間テスト対策となります。 南河内第二中学校の生徒は 5月22日(土)から6月10日(木)まで、前期中間テスト対...
2021年5月8日


英語の長文読解を得意にするためには
こんにちは。 まずタイトルの前に、、、 ブログの仕様が変わりました! 以前は赤バックに白文字だったのですが、ちょっと見づらいかなと思い、変えてみました。 気に入っていただけたら嬉しいです。 本日は英語の読解問題に関してでございます。 皆さん、読解問題は得意ですか?...
2021年4月29日


応用問題が解けない理由は○○
生徒や保護者の方からこんな相談を多く頂きます。 「応用問題が解けないんですが、どうしたらいいですか?」 ズバリ言います。 応用問題が解けないのは、 基礎・基本ができていないからです。 勘違いなのは、基礎・基本の問題と応用問題が、センスやヒラメキという壁を隔てて、分離されてい...
2021年4月21日


下野模試が終わったら、やることは2つ!
昨日は新中3、1回目の下野模試でした。 模試終わりに塾生に言ったことを、ここに書き記しておこうと思います。 どうせ減るもんじゃないですし、言っちゃ悪いですけど、言われたところで大半の人がやらないことなので。 まず言ったのは、...
2021年3月29日


なぜ智心館でこんなに成績が上がるのか書きます
今日は新年度の変更点などをつらつら書いていこうと思います。 まず、ホームページが新しくなりました。 こちら! 智心館もいよいよ5年目。 先日実家の方(真岡市)で受けた健康診断にて、担当してくださった下野市お住まいの方が、うちの塾知ってるくらい(規模の小さい話でごめんよ!)、...
2021年3月27日


【2021】智心館新年度個別入塾説明会スケジュール
智心館新年度の入塾説明会のお知らせです! 開催日時 一つの時間につき一名様のみの先着順です。 いくつかの候補をお選びいただき、ライン、もしくは塾にお電話ください。 4月15日(木) 17時~17時30分、18時~18時30分...
2021年3月15日
最新記事
アーカイブ
タグから検索
bottom of page

































