受験の過去問と定期テストの過去問の違い
いやー寒いですねー。
昨日は国分寺中のテスト直前日曜日だったので、塾を開放していました。
智心館は通ってくる中学を限定して指導しておりますが、それは過去問やるからでも、どこどこ中限定のテスト対策プリントをやるからでもございません。
しいて言うなら、二学期制と三学期制が一緒にいるとずっとテスト期間みたいになって私が大変だから。
ゆーて今年三学期制の生徒見てるんですけどね!
まぁ、ご紹介などがなければ、ごめんなさいします。
今日のテーマは、なぜ定期試験の過去問などをやらないか。
「別にやらなくても点取れるから」
これにつきます。
過去二年間、大幅に上がった生徒をこの塾で見てきました。
どの生徒も別に何か特別なことをやっているのではなく、
ワークを解く、丸付けをきちんとする、解き直す、繰り返す
この4つが出来た生徒です。
すべての教科を90点以上取りたかったら、プラスアルファがいるかなと思うんですけどね。
上がった生徒は口々にいいます。
学校ワークを出来るようになる前にテスト当日になっていた。